[新大学生必見]大学生になるまでにすべきこと10選!

Uncategorized

こんにちは!ただの大学生です。受験生の皆様ほんとに勉強お疲れ様でした。長く耐えてきたことと思います。

この記事では大学生になるまでの準備期間、そして成りたての時期にしておくべきこと10選を紹介します!大学生活を快適に過ごすために便利になることを紹介します!

また、逆に焦ってする必要のないこともあると思ったので記事にしてみました!そして案外こっちの方が大事な気がします!

⇒大学準備期間!やらなくて良い事3選

1,[大前提]必要書類や道具の準備

まず始めに!入学金の支払いや加入しないといけない機関への登録などは済んだでしょうか!?合格したのに振り込みを忘れるのは悲惨です。期限を過ぎると最悪、入学取り消しになるかもしれません。

重要書類を今一度見て、絶対にしないといけない事の確認をしてみて下さい。

かなり面倒くさいし、しんどいでしょう。でも大丈夫です。受験に比べたら何てことありません。皆様は乗り越えてきた物があります。あれに比べたら何てことないだろという精神で重要事項を確認し、一つずつクリアしていってください。

Must事項を終わらした皆さん。次からはより実践的なものになります。

2,入学式の準備

大学準備期間でやらなければならない事として入学式の準備がありましたね。別に行かなくても単位が取れなくなるとかは無いでしょうけど、行くべき一大イベントです。

スーツの用意は出来たでしょうか。存分に学割を使って安く買う事をお勧めします。また、スーツだけでなくも正装にするべきですね。あらかじめ、ネットでクーポンなどを確認していくことをお勧めします。

3,クレジットカードを作成しておく

クレジットカードは早めに作っておくべきです。申請してすぐに使えるようになるものではありません。その前に銀行口座などの開設が必要な場合も有るでしょう。バイトにしても日頃の会計にしてもクレジットカードは非常に便利でポイント還元などでお得に買い物をする手段の一つです。

また同時に、paypayや場合によっては新学期のキャンペーンを利用して証券口座なども作っておくと良いでしょう。特にpaypayは大学生の割り勘での必需品です。まだインストールしていない人は早めにし、本人確認や銀行連携など済ましておくと良いでしょう。

4,モバイルSuica、定期券の購入。JREポイントの設定

大学への登校に電車を使う人は定期券の購入をしておくべきです。モバイルスイカの設定もしておくと手軽にチャージを出来るだけでなく、ポイント等の還元があります。これからの長い学生生活、ひいては先の人生で電車を使う機会は山ほどあります。JREポイントなどを設定しておくことを強くお勧めします。

5,パソコンの購入

新入生になると多くが、新たなパソコンの購入をする事でしょう。文系理系ともにパソコンは必需品です。

ここで特に注意して欲しいのは指定されたOSに確認することです。WindowsかMacの指定があれば出来る限りしたがって下さい。特に理系大学生は環境構築をするうえで重要になってきます。

さらにパソコンを購入するときに注意して欲しいことがあります。それは大学に勧められたパソコンは必ずしもお得とは限らないという事です。特に生協のサーフェイスですが、保証が手厚い事と軽くて画面書き込みが出来る事を加味しても少し割高な気がします。もちろんスペックとしては、バッテリー持ちや持ち運び易さなど、悪くは無いのですがちゃんと調べれば上位互換があります。

書き込めるようにしたいのでしたら10万安くても同様のスペックのパソコンを探してiPadを追加で買うべきです。CPUをパスマークで確認したり、比較サイトを参照すればすぐに似たようなスペックでより安いパソコンに行きつくと思います。もちろん、保証やサポートを加味すればサーフェイスでも良いと思いますが、自分に合ったパソコンを探すべきです。

ちなみに一つ注意ですが、CPUが良すぎてもオーバースペックが故に重くなったり、バッテリー持ちが悪くなったりするので一概に性能だけで見るのは良くないです。基本はサーフェイスのスペックのカタログを見ながら似たようなものを探すやり方がコスパ良く探せるでしょう。

6,英語の勉強

大学生に成れる事の決まった皆さんは、是非意識が高いうちに英語や資格試験の勉強を始めてみて下さい!

皆さんもいずれ大学生に慣れます。慣れてしまいます。つまりペンを握らなくなるのです。

もし途中で「英語の勉強を始めなきゃ」「TOEICの勉強をしなきゃ」という時が来た時、大学生になり立てに買った金フレ等があったら勉強の取っ掛かりがあり、踏み出す障害が少なくなります。

たとえ飽きたり、3日坊主だろうが少しでも始めていたら後が楽になるんです!今のうちに少しでも抵抗を減らしておくと良いと思います。飛び越えなきゃいけないハードルを少しでも低くしておくことをお勧めします。

ですので今のうちに英語の勉強を始めておくことが大事です。

7,高校の友達とたくさん遊んでおく

大学生になると高校の頃の友達を遊ぶ機会が大きく減ります。同じ大学でさえ、学部が違えば構内ですれ違う事すら珍しくなる場合も有ります。

だからこそ、今のうちに高校時代の友人とたくさん遊んでおくことを強く勧めます!特にスキーやスノボをやっておくと少し上手くなってサークルの新しい友達と行くときに教えてあげることが出来たり話題にもなります。

なんにせよ高校の友達との大切な時間を過ごしておくと良いと思います。

8,具体的な目標を立てる

意識の高いことを言うようですが、大学生活での目標を立てると良いでしょう。何もしないでただ時を過ごし大学生という貴重なモラトリアムを経過してしまうのはもったいない様に感じます。

自分で何かを始めてみたり、いくら稼ぐ、恋人を作る、就活を成功させる等、人それぞれの自由な目標を設定してください。

きっと目標の無い人の生活よりも充実した人生を送れると思います。

9,[一人暮らし]生活基盤の確保

一人暮らしの方限定ですが、家探しや寮決めはお済でしょうか?

サークルの新歓で出会った後輩は入学してから一週間ほど、自分の家がない中で過ごしていました。驚愕です。後回しにせずに生活基盤を整えてから遊びましょう。

10,ipadを買うべき!?

もしipadを買おうとしている方がいらしたら、学割を使って楽天リーベイツなるポイントサイトを経由して買うと良いでしょう。理系大学生は特に講義をきちんと聞いてノートを取り、勉強する人がもちろん成績を高く取ります。仮にテスト期間直前に詰め込むことになってもiPadで勉強するほうが情報が一つにまとまって確認しやすくなると思います。また、技術をフルに使ってエビングハウスの忘却曲線等を利用したアプリ利用や記録を取ることはiPad等の利用で加速するでしょう。

iPadの種類としては、持ち運びやすさを考慮して11インチのiPadAirがちょうど良いと思います。でかい方が何かと便利なようにも思えますが、意外とテーブルのスペースがない場合も有るので程よいサイズという事も重要であったりします。

そしてapplepencilもついでに買うと良いです。ちょっとした小技ですが、楽天でギフトカードを買ってからアップル製品を買うと良いでしょう。その分ポイントが付くからです。

まとめ

以上が大学生になるまでにすべきこと10選!です。誰かに何かの参考になることを願っています。

正直この記事の内容はYouTubeや他の記事でもよくある内容で、もう分かってるよって話だったと思います。

なので逆に、大学準備期間にやらなくて良い事という内容を書きました。こっちの方が実体験に沿ったあまり広まってない情報だと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました