[体験談] 生協のパソコンが壊れた話

Uncategorized

私は地方の謎国公立大学に通う理系大学生です。

新大学生の必需品となるパソコン。生協指定のパソコン(主にsurface)を購入するべきなのか悩む人は多いと思います。

そこで自分の経験とsurfaceを使っている周りの友人に聞いてみて、生協指定のsurfaceを買うべきかどうかを述べたいと思います。

生協パソコン

生協パソコンとは各大学の生協がPCメーカー各社と交渉し、市販されていないモデルを提供してもらったの事を言います。パソコン自体が市販で売っている場合もありますが、生協限定の特典が付いている事が多いです。

それゆえに割高に感じることも多いでしょう。ですがどこよりも安心が買える事は間違いないと思います。

生協のパソコンは壊れやすい!?

これはパソコン自体が悪いのではないのですが、surfaceは壊れやすいのではないかと思います。

それも全ては背面からスタンドを出して立てかけるスタイルのパソコンだからです。

タブレット利用を可能にするためと軽さ追及のためにキーボード部分が薄くスタンドなしにはパソコンを自立して開けません。それゆえにこのスタンド部分が机からはみ出てしまえばパソコンを落としてしまうのです。

大学の講義棟の多くは黒板が見えやすいように段々になっていると思います。それゆえ机が意外と縦に狭くて度々パソコンが落ちる音が授業中に響き渡っていました。「いや、注意していればそんなことしないだろ」って思いますが、特に一年春では実際に落としている人が定期的にいたと思います。自分だけが注意していても移動する生徒が気づかずに触れてしまう場合もあります。

また、薄さゆえかキーボードのタッチがパソコンに上手く反映されない様になってきたと言っている友人も居ました。パソコンを使い始めて2年位経ったときです。”あ”と入力したくても”ああ”となっちゃうと嘆いている人も見ました。

その友人は、生協を利用して”surface”を購入しました。ですので4年間の保証があるために故障しても無料で取り換えて貰えます。

この意味で”surfaceを買うなら絶対に生協経由で買うべき”であるとも言えます。いかに自分の物持ちの良さに自信を持っていたとしても割と壊れている人を見かけます。なのでsurfaceを買うのなら生協を使うというのは少し高めに思えるかもしれませんが賢い選択だと思います。

家電量販店との違いは保証の手厚さです。生協は大学生の機関丸々4年で、家電量販店は1年のところが多いです。またさらに、生協は充電器の貸し出しに加え、いざパソコンが使えなくなった時に即座にパソコンの貸し出しをして貰える強みもあります。(保証のプランによるかもしれません)テスト期間やレポート提出間際の予期せぬトラブル時にも安心できるというのは何物にも代えがたいと思います。

surfaceはキーボードを用いた操作からタブレットの様にも使える機能があり非常に便利です。軽い上に、薄くて持ち運びもしやすいので機能的には学生にとってベストなパソコンだと思います。ですがやや高いので、似たような性能のパソコンを買い、iPadを別で買った方が個人的にはお得な気がします。

パソコンのディスプレイを見ながらタブレットに書き込むというスタイルが出来ないのもsurfaceのデメリットでもあります。必要な端末が2つ必要になる代わりに、何かオンデマンドを見ながらデジタルノートに書き込むという事を容易する事が出来ます。ですので、直接書き込みできるsurfaceのメリット端末2つ同時に物事を進めづらいデメリットでもあるので、是非自分のタイプにあったパソコンを購入するべきです。

おわりに

保証手厚さの面で、surfaceを買うときは生協を利用して買った方が賢い選択だと思います。けれでもそもそもsurfaceを買わない選択肢や、他の家電量販店やネットで調べて買った方が数万円お得に買えるような気がします。

選択肢を生協だけで考えるのはやめた方が良いです。きちんと自分で考えた上で購入を決めるべきだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました